2011-09-17 二つの勉強会

9月17日には二つの、勉強会、集まりに行ってきました。

朝活@長岡

まず、午前中は[twitter:@1Elmo9]、[twitter:@haruku_ma]の両名が企画・主催してくれて、長岡まちなかキャンパスにて行われた「朝活@長岡」。
内容は、「マインドマップで自己紹介」というもの。

集まった人は、企画したお二人と、[twitter:@yoshiaaakkkiii]、[twitter:@kapiai]、[twitter:@kikuchi99x]など僕を含めて8名。それぞれ、アツく、自分のことについて語れる人たちで、楽しかったです。特に、[twitter:@yoshiaaakkkiii]、[twitter:@kapiai]の二人のやりとりは端から見ているだけほのぼのするというか、ほほえましく初対面同士と思えないものがありました。

マインドマップは就活の際などにも利用してて、ある程度はわかっているつもりだったのですが、頭が回らなかったり、萎縮したりして結局ぼろぼろでありました。特に、普段、PCやスマホマインドマップを書いていると、自動的に整形して表示してくれるわけで、それがないために非常に汚いものになってしまいましたorz 頭のなかのことを整理するために書き出していくのがマインドマップ、しかし最低限の整理も頭の中で出来ないと、悲劇が発生するのだとわかったことはプラス?だったのか?と前向きにとらえましょうか。
余談ですが、就活やセミナーなの場合のマインドマップは本当に便利です。さらに、普段のToDo管理とかにも。最近あまりさわっていないけどな!

まちなかキャンパスは非常にきれいでした。卒業間際に長岡にこういったものができていくというのは、若干恨みを感じるところがございます(笑)。あの施設なら、NDSなどもあちらでやるのもいいのではないでしょうか。

時間にして2時間半ぐらいのものでありましたが(正直2時間半では足りない感じがするぐらい充実してました)、いろいろと気づくところなどがあり、有意義なものとなりました。[twitter:@1Elmo9]、[twitter:@haruku_ma]の二人は昼活まで含め本当にお疲れ様でした!ありがとう!そして、ありがとう!!

あと、チョコレート本当にすみませんでしたorz

日本Androidの会新潟支部 9月定例会 生ハム祭り@三条

続きまして、長岡から三条市に移動して、日本Androidの会新潟支部(JAGNiigata)の定例会に。

会場が無線LAN・電源・プロジェクター完備のカラオケスナック(KIKIさん)、内容が生ハムを食しながらLTという、非常に「肉食系ガジェッター(???)」な集まりとなりました。???。
長岡でのイベント後、諸事情(orz)により1時間ほど遅刻。オープニングには間に合わなかったですが、生ハムを食べることには成功しました。お酒が飲めなかったのが本当に残念です。
参加者は席順参照。

LTも、[twitter:@Maenox]の生ハム真理値表や、[twitter:@half_island]によるWindows 8使用体験記などすばらしいものでありました。会津からも数人来て、楽しいひとときとなりました。
俺も、酷いLTをしたものです。ちなみに、まだインストールは終わってないです(本当に酷い)。

13:00から16:00まで生ハム祭りなのに、その後は飲み放題の懇親会。会場は変わらず、という手軽さw スナックですが、料理屋さんがやっているお店なので、料理も絶品で、最高のひとときとなりました。
なぞのなつかしアニソン祭りとともに、良い時間を過ごさせていただきました。皆様、本当にお疲れ様でした。とりわけ、企画・運営の[twitter:@Nkzn]さんはお疲れ様でした。10/29は絶対成功させましょう!

おまけ(???)

18日の0時から朝5時まで、「TIGER & BUNNY」の最終回上映イベントに行って参りました。

[twitter:@wataCo_Z3]と二人で行き、会場で[twitter:@Maenox]や[twitter:@JO_RI]などにも会いました。
みんな好きだねー(俺もね)

女の人多かったです。技大と高専クラスタ抜いたら多分、ほとんど女の人だと思いました。男女比2:8〜3:7くらい?さすがに、腐女子ごようたs(ry

内容は、2期フラグバンバンですねぇ。うん、絶対2期あるよね。おもしろかったし、わかるよ。

おまけ2(謝罪)

で、18日はLT部のLTイベントがあったのですが、見事に寝坊してすっぽかしました。[twitter:@kurokumo]君を始め、各位に多大なご迷惑をおかけいたしましたことを謝罪いたしますとともに、再発の防止に努めて行く所存でございます。

Processing.js 1.3.0のtextWidth関数の戻り値の型

typeof(textWidth("文字列"));

これはなぜかString型になるので注意です。

例えば、「ビジュアライジング・データ」の「8章 ネットワークとグラフ」において、

float w = textWidth(label) + 10;

というコードがありますが、Processing.jsで表現するときは、

float w = float(textWidth(label)) + 10;

としないと想定通りに動かないので注意です。

この分だと、textHeight関数も多分String型なんだろうなぁ…。

17:32追記

どうやら他の環境だとちゃんとnumberで出るようです。
再現性が出るか試してみます。

22:34追記

既知のバグで、1.3.1で修正予定だそうです。よかったよかった。

Xi契約してきました


OSSC AIZUの際に、今Xiがそれなりに安いと言うことを[twitter:@Maenox]君から聞きつけ、早速契約してきました。
L-02Cの本体が無料、契約料3150円も無料、月1000円(Xi回線使用料)+525円(mopera U)、30000円CB。
CBは35kまでいけるかもとは言われていましたが、無理でしたw 都心では50kCBとかもあるとかで、まあ田舎だからしょうがないだろうと思って割り切ってます。しかし、BF-01Cが欲しいよう。
通信エリアも、新潟にはそんなもんないわけなので、しばらくはFOMAとして使おうと思います。

というわけで、現在の通信環境は、光(bb.excite、i-revo)、docomoFOMA、Xi)、auという感じになりました。現時点で無線通信環境が3つになった上、これから実家経由で芋場もくるので正直充実しすぎです。欲を言えば…WiMAXも欲しいよう。

Open Source Small Conference 2011 Aizu

9月3日に行われた、オープンソーススモールカンファレンス 2011 Aizu(OSSC)に参加してきました。

もともと、去年のオープンソースカンファレンス 2010 Niigataや、3月のOSC Tokyo Springの折りに、びぎねっとの宮原さんから「新潟とかでもOSCは開いてきたけど、若干マンネリ感があったり」というお話があったところから「じゃあ、会津などで開くのはどうでしょう。あそこなら、会津大学や市のOpenOffice.orgの導入事例など、OSSに関する素地のようなものは有ると思います」という提案をしてみたのが、一つのきっかけだったりします。そこから、普段のOSCより小さくてというものを試験的にやってみよう、というコンセプトで計画され開催されました。
そういう経緯から、準備用MLに当初から登録させていただいたり、当初より関わらせていただくことができました。実際には僕はなかなか長岡から動くことができず、準備自体はあまり出来ませんでしたが…。


そんなわけで、人生4回目だか、5回目の会津でありました。

午前中は、飛び入り参加のアンカンファレンスで僕自身もLTをしてきました。内容が無いよう、という状態のものでしたが、これからスライドの内容に従って日本Androidの会新潟支部支部長的に何とかする所存です。

午後は、講師の方々によるセッション。
OpenOffice.orgユーザー会の方、会津若松市職員の方、会津大学の先生2名という4回のセッションは、技術的に目新しいものではなかったのですが、OSSを社会システムのなかで、運用どのように行っているかなどの視点にたち、普段のOSCのメインストリームである技術セッションとは違う、それぞれに味のあるものでした。
実際各セッションを聞いていて、地方都市でこういうイベントを行うならば、技術よりも運用寄りの内容で「普段コンピュータを使っているがそこまで深くいじるわけでない層」を呼び込む方が、OSS利用者の間口を広げるという点で意味が大きいのではないかな、と思いました。数部屋使って、時間帯により部屋を移動してセッションを聞くOSCよりも、一つの部屋だけを利用する点で、教室全体の一体感もほどよく、一人一人の顔がよく見えるという点では、聞く側の集中力も上がっていたように思いましたし。飛び込みのアンカンファレンスなども、ただ聞くだけでなく、発表者として気軽に参加できるという形は非常に楽しいものがありました。1回の開催で東京などでは千人単位、他の会場でも数百人単位で参加者を動員するOSCと比べても、気軽さやライトさという意味では開催場所、内容、規模がちょうど良かったのではないか、というのが率直な感想です。MLを見ていても、普段よりも運営の方の負担も少なそうであったのも印象的でした。
ただ、当初会津大学が会場ということもあり、学生を集めたいという思惑が有ったなかで、上記の内容がその目的は果たしづらいものであったことは残念であるとも思いました。都合が合わなくて、講演を頼んでいたコミュニティが参加できなかったことなども有りしょうがないのですが。

コミュニティ出展は、半分弱が新潟のコミュニティだったりして、若干あれれ〜?と思いましたが、例年新潟でOSCが開かれていたことや新潟から会津までの距離を考えれば自然なことかも知れません。福島県で初のOSC関連イベントだったこともあり、これからの福島のコミュニティの活性化にも結びつけばと思います。

長岡から、日本Androidの会新潟支部長[twitter:@Nkzn]さん、三条で長岡高専の[twitter:@Maenox]君、五泉新潟大学工学部の[twitter:@half_island]君を乗せて、安田I.C.から会津若松まで磐越道を走りましたが、台風の影響で横風がきつく、運転自体も疲労感が残るものでしたが、イベントが成功したことはうれしかったです。
泊まる部屋を貸してくれた、 会津大の[twitter:@tacksman]君、[twitter:@1ouis]君 は本当にありがとうございました。

液晶を買った

ちょっと前の話になるが、部屋用の液晶ディスプレイを買った。DELLU2311Hという機種。
それまで使っていたディスプレイは、三菱のRDT1712VM。なんの変哲もないTNパネルのスクエア液晶。
そこからIPSの23型ワイドに移行というか、追加してデュアルディスプレイで利用しているわけだが、解像感の違いはいかんともしがたい。まさしく隔世の感。

これから先、おそらく就職後であるけど、その暁にはもう一台買って、縦置きの2台横並び構成にする予定である。